施工事例
分電盤
名古屋市中区の飲食店にて防水コンセントの不具合調査
名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。
壊れた炊飯器を使用していたら、差し込んでいたコンセントが利用できなくなってしまったので調べてほしいとご連絡をいただきました。
問題のコンセントはこちらです。

数値を調べると電圧が全くありません。

念のため、分電盤を調べます。

すると、問題のコンセントが接続されているブレーカがトリップしてました。

ブレーカーを再投入して問題解決です。

このブレーカーは店舗の2Fにありました。
店長さんは赴任して日が浅く、1Fの分電盤しかチェックしてなかったようです。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
コンセント等不具合調査は、名古屋市内で創業54年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
コンセント等不具合調査場所:名古屋市中区
2019年4月8日 12:48 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市中区 , コンセント , ブレーカー , 分電盤|
コメント(0)
ブレーカー交換~愛知県あま市の住宅にて安全ブレーカーの取替電気工事
名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。
廊下や寝室で利用している回路の安全ブレーカーが、それほど電気を利用していないのに突然落ちてしまう、とご相談をいただきました。
青丸印が問題のブレーカです。

カバーを開けて中を確認すると、黒線が妙に浮いています。

確認すると締め付けされておらず、差込口の上に電線が乗っているだけでした。
このため、接触不良を起こし、差込口付近も黒ずんでいました。

新しいブレーカーに交換し、電線もきれいにしてから取り付けます。

これでブレーカーが突然落ちることはなくなりました。

この度はご依頼いただき誠にありがとうございます。
安全ブレーカーの取替工事は、名古屋市内で創業54年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
安全ブレーカーの取替工事施工場所;愛知県あま市
2019年2月28日 4:47 PM
| カテゴリー : 愛知県あま市 , ブレーカー , 分電盤|
コメント(0)
名古屋市南区でカバー付ナイフスイッチ(CKS)からノーヒューズブレーカー(NFB)へ切替電気工事
工場の分電盤に設置されているカバー付ナイフスイッチ(CKS)を新しいものへ交換したいとのご相談を承りました。
カバー付ナイフスイッチ(CKS)のヒューズは溶断すると交換するまで復電できなくなるため、ノーヒューズブレーカー(NFB)への交換を提案し、電気工事することになりました。
ノーヒューズブレーカー(NFB)取替工事前

ノーヒューズブレーカー(NFB)取替工事後

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
ノーヒューズブレーカー(NFB)への切替電気工事は安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
カバー付ナイフスイッチ(CKS)からノーヒューズブレーカー(NFB)への切替電気工事施工場所;名古屋市南区
2018年11月1日 4:11 PM
| カテゴリー : カバー付ナイフスイッチ(CKS) , ノーヒューズブレーカー(NFB) , ブレーカー , 電気工事 , 取替 , 分電盤|
コメント(0)
名古屋市中村区にて感震ブレーカー取付にかかる分電盤の更新および電気メーター取替電気工事
度重なる地震に備えて、普及が推進されている感震ブレーカー。
今回のお客様は感震ブレーカを取り付けるのと同時に分電盤の更新およびアンペアの増設をご希望です。
ご用意した分電盤は感震機能付住宅用分電盤YAG23031SES2B。
この分電盤は震度5強相当以上の地震を感知すると、感震センサーユニットの電源ランプが点滅しブザーも鳴動、約3分後に主幹漏電ブレーカーを遮断します。
感震ブレーカーの重要性
・地震により紙類がストーブ周辺に散乱、停電後に復旧した電気ストーブから着火。
・家具の転倒などで電気コードが損傷、停電後に復旧したコードがショートして発火。
これら電気火災の発生を最小限にとどめることで、早期復電やインフラの早期復旧に貢献できます。
分電盤取替前です。

分電盤取替後です。

電気メーターの取替前です。

電気メーターの取替後です。スマートメーターに切り替わりました。

感震センサーユニットの写真です。作動確認のテスト済みです。

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
感震ブレーカーの電気工事は安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
感震ブレーカー施工場所;名古屋市中村区
2018年10月24日 11:01 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市中村区 , ブレーカー , 愛知県 , 中電申請 , 電気工事 , アンペア変更 , 取替 , 感震ブレーカー , 分電盤 , 電力量計(電気メーター)|
コメント(0)
名古屋市守山区で動力用のコンセント及び電気メーター新設電気工事
今回のお客様は業務で使用する機器のコンセントを新設したいとのご希望でした。
お客様の契約が電灯用のみでしたので、動力用の契約も新たに申請し、引込線取付点から分電盤までの引込口配線工事も併せて行う事になりました。
また、コンセントはお客様ご指定のアメリカン電機製20Aと60Aの雄雌(プラグとコンセント)をご用意しました。
分電盤に電線を通すため開口しました。

分電盤を取り付けました。

動力コンセントにはオス側のプラグが付いた状態です。

分電盤を取り付けた反対の外壁側にBOXを取り付けました。
雨水が侵入しないようにコーキングでがっちりガードしてあります。

引込線取付点まで配管、配線しました。

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
動力用のコンセント及び電気メーター新設電気工事施工場所;名古屋市守山区
2018年9月19日 1:06 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市守山区 , コンセント , 配管、配線 , ブレーカー , 動力 , 中電申請 , 電気工事 , 分電盤 , 電力量計(電気メーター)|
コメント(0)
名古屋市西区で駐車場照明タイマー制御電気工事
今回は1、2階に駐車場のあるお客様からご相談でした。
駐車場は外灯を含め、暗くなると自動点滅スイッチで点灯していましたが、日中でも暗く、曇りの日などはさらに暗いとのことでした。周囲が暗くなると点灯するのではなく、設定時間に照明をON/OFFしたいとのご希望で、タイマースイッチの設置をご提案し、電気工事することになりました。
タイマースイッチ設置前の分電盤

駐車場のブレーカを自動点滅スイッチからタイマースイッチに切り替えます。

タイマースイッチとマグネットを取り付けました。

盤のふたにタイマースイッチ用の開口をして完成です。

これで駐車場の照明がお客様のご希望する時間帯に入り切りされるようになりました。
タイムスイッチは店舗などの看板照明、照明用ポール、マンションやオフィスビルのエントランスなどの外灯照明にお勧めです。ご検討されている方は、さつき電気商会へご相談下さい。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございます。
駐車場照明タイマー制御電気工事場所;名古屋市西区
2018年9月11日 11:29 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市西区 , ブレーカー , スイッチ , タイマー , 照明器具 , マグネット , 分電盤|
コメント(0)
名古屋市中区において電気容量増設及び電気メーター、分電盤取替工事
エアコンの増設に伴い、今までの契約アンペアでは容量が足りなくなるとして、電気容量の増設工事を承りました。
幹線を張り替え電気メーターも新しいものへ交換、また、分電盤の回路数も増やし新しいものへ交換しました。
契約アンペアの変更もあり、中電への申請も行いました。
幹線張り替え、電気メーター取替前。

幹線張り替え、電気メーター取替前(別アングル)。

幹線を張り替え、電気メーターも取り換えました。

張り替えた幹線を雨線内で引込みます。

新しい分電盤です。

6回路から8回路に増加しました。

朝夕の最も電気を使用する時間帯にエアコンを利用してもブレーカーは落ちなくなりました。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございます。
分電盤
スタンダード住宅用分電盤、扉付き、分岐回路数8、予備回路数2
電気容量増設工事施工場所;名古屋市中区
2018年9月10日 4:55 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市中区 , ブレーカー , 電気容量増設 , 漏電遮断器 , 中電申請 , 電気工事 , アンペア変更 , 分電盤 , 電力量計(電気メーター)|
コメント(0)
設備が更新時期を迎え、漏電がおきやすくなり、ひとたび漏電が起きるとメインのブレーカーがトッリプしてしまい不便とのご相談を受けました。
配線用ブレーカーを漏電付のものに変更し、個々の配線で漏電を検知する方法をご提案しました。
↓取替前

↓この安全ブレーカを小形漏電ブレーカに取替ます。

↓メインブレーカも併せて交換しました。

この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。
施工場所;名古屋市南区
2018年7月30日 3:06 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市南区 , ブレーカー , 電気工事 , 分電盤 , 漏電|
コメント(0)
名古屋市昭和区にて電気工事
家電製品の集中利用でブレーカーがとんでしまい、お困りのお客様が電力会社に連絡したところ、主幹のサービスブレーカー(SB)を漏電遮断器へ変更するよう勧められ、ご依頼いただきました。
↓取替前

↓取替後

取替後は快適にご利用いただいております。
ご依頼いただきありがとうございました。
施工場所;名古屋市昭和区
2018年5月10日 2:29 PM
| カテゴリー : 施工事例 , ブレーカー , 漏電遮断器 , 電気工事 , 取替 , 分電盤|
コメント(0)
名古屋市中村区にて電気工事
大地震が発生した場合に備え、感震機能付きの分電盤にしたい、とのご希望で感震センサーユニットの取り付け工事を行いました。
↓工事前

↓工事中

↓工事後

↓動作テスト

テストで動作を確認しました。音と光で動作をお知らせし、約3分後に漏電ブレーカーを遮断しました。(ブレーカーが遮断するまでの約3分間はあかりを確保でき、避難の際、足もとの注意に貢献できます)
なお、感震センサーユニットは既設分電盤の漏電遮断器と動作環境が合わない場合、取り付けることが出来ません。
お使いの漏電遮断器と感震センサーユニットと動作環境が合わない場合は、分電盤ごと取り換える必要があります。
このたびは、ご依頼いただき誠にありがとうございました。
施工場所;名古屋市中村区
2018年5月10日 11:55 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市中村区 , ブレーカー , 電気工事 , 感震ブレーカー , 分電盤|
コメント(0)
名古屋市南区にて電気工事
古くなり絶縁が悪くなった配分電盤の取替を行いました。
↓取替前

↓取替後


分電盤内部ブレーカーの取替に伴い鉄箱の取替を行いました。ブレーカー容量などが既製品で組み込み不可のものでしたので弊社にて分電盤内部の組み込みも行いました。
2018年5月10日 10:27 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市南区 , ブレーカー , 動力 , 電気工事 , 取替 , 分電盤 , 漏電|
コメント(0)
愛知県名古屋市での動力電気設備工事
繁華街の大型飲食店など消防法により火災を感知した場合に厨房の熱源機器や排風機などを連動して停止させなければならないためシーケンスなどを組み連動制御をします。
この制御盤は店舗改装工事に伴い用途変更のため自社にて既設店舗の制御盤を組み直したものです。
↓既設状態(不要な機器は取り外してあります)

↓組み込み後

この後は現場にて弊社作業員により微調整と連動試験が行われ店舗内の電気配線、その他の機器及び分電盤などと接続されます。
すべての工事が終わりますと消防署員による検査を受けます。
2016年11月7日 9:17 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市中区 , 制御盤 , 動力 , 分電盤|
コメント(0)
名古屋市中区の電気工事
テナントにおいて使用されます分電盤及び制御盤の製作と取付けを行いました。
ビルの主電源から供給を受ける電源盤と電灯回路(1Φ3W100V,200V)、
動力回路(3Φ3W200V)及び防災盤との連動制御盤です。





施工場所:名古屋市中区
このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2016年5月10日 9:16 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市中区 , 制御盤 , 分電盤|
コメント(0)
電気工事 名古屋市天白区
分電盤内に取り付いております、ブレーカーと電磁接触器の取替工事です。
取替前↓


↓取替中

↓取替後

ヒューズ式のブレーカーからスイッチ式のブレーカーへ
それに合わせ電磁接触器も新しいものに取替をいたしました。
施工場所:名古屋市天白区
このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2016年4月4日 3:10 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市天白区 , 制御盤 , ブレーカー , 取替 , 分電盤|
コメント(0)
名古屋市千種区の電気工事
公共施設の建物において1階と2階の使用者を分離するため
電気メーターを増やし契約を更新する工事です。
↓既設状況




↓施工中の状況







↓完工写真





建物外壁を鉄配管にて施工しました。鉄配管は事前に塗装を施してあります。
既設の配管配線については現状のまま使用しますので新たに契約を増やす場所に
新しく電源を増やすことでメーターを取付け電気を分離させました。
施工場所:名古屋市千種区
このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2016年4月1日 2:21 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市千種区 , 配管工事 , 配管、配線 , 動力 , 分電盤 , 電力量計(電気メーター)|
コメント(0)
名古屋市北区 電気工事
フォークリフトなどの充電器を複数台設置するため、電気室より電源を取りだしブレーカー及び
充電器用のコンセントを設置する工事です。
↓電気室の低圧ブスバーより電源の取り出し。同じ電気室内に電源ブレーカーを設置します。





↓ケーブルを配管及び配線し使用場所まで電源を持っていきます。






↓分電盤及びブレーカーを設置します。


↓各充電器にコンセントを設置。



施工場所:名古屋市北区
このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2015年11月30日 11:58 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市北区 , 配管、配線 , 200V , 電気容量増設 , 高所作業 , 動力 , 分電盤 , フォークリフト|
コメント(0)
分電盤工事 名古屋市 電気工事
自社内で組みこんだ分電盤を設置する工事です。
↓既設状況

↓既設のブレーカーなどをすべて取り外し、新しく制作したものを取り付けます。

↓中身を入れ、線をつなぎ込み、完了です。

施工場所:名古屋市東区
このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2015年6月30日 7:47 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市東区 , 分電盤|
コメント(0)
愛知県名古屋市 電気工事 分電盤
店舗に使用します分電盤の組み込み制作です。
既製品で組みこみ式の物では対応出来ないサイズや回路があった場合は
部品を取り寄せて自社内で組みこみます。
↓使用する分電盤キャビネットとブレーカーです。

↓分電盤の加工と組み込みをしております。

↓組み込みと加工が完了しました。

このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2015年6月26日 1:58 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市港区 , 分電盤|
コメント(0)
漏電遮断器 名古屋市南区 電気工事
戸建住宅におきまして漏電遮断器が異常発熱を起こし燃えて焦げてしまった
漏電遮断器を取り換えました。
↓工事前です。漏電遮断器がぶら下がってるのは電力会社が応急処置として電力会社所有の
漏電遮断器を臨時で取り付けていったからです。

↓漏電遮断器です。左が電力会社が取り付けていったもの、真中が新品で弊社が用意したものです。
右側が焦げてしまった古い漏電遮断器です。

↓工事途中です。この際ですから分電盤内で取り換えられる電線をすべて新しくし、
接続ねじが緩んでいないか増し締め検査を行いました。

↓分電盤内工事完了です。

↓分電盤のカバーを取り付けて完了です。

今回の故障原因は経年劣化によるブレーカーのねじ接続部分が緩み、そこで電気抵抗が発生し
発熱したことによる焼損です。発見が遅くなった場合は火災となります。漏電によるものではございません。
接続不良による発火です。住宅など電力会社と直接契約している場合は故障による停電などを受け付ける
緊急窓口や電話対応がございますし、契約サービスとしてやってくれる場合が多いので利用すると便利です。
今回のように完全に治しては行きませんがある程度安心できるようにして行ってくれます。
その後、弊社のような電気工事店にご連絡ください。電力会社に臨時で取り付けてもらった機器は
その時に渡された書類と共に返却しなければなりませんのでご注意を。
このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2015年2月4日 12:57 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市南区 , 漏電遮断器 , 分電盤|
コメント(0)
工場 電気工事 名古屋市南区
ヒューズ式のブレーカから新しいブレーカへ取替をいたしました。
湿気や雨漏りも気になるとのことでプラスチック製ですが防水型のボックスを取付けその中に収めました。
↓工事前 配線と接続部分がむき出しの旧型ヒューズ式ブレーカ

↓工事中です。 古いブレーカーを取り外し、ボックスを取付け、ブレーカー取付けと配線をします。

↓工事完了です。だいぶスッキリしました。

このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2015年2月2日 3:45 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市南区 , ブレーカー , 漏電遮断器 , 取替 , 分電盤 , 漏電|
コメント(0)
名古屋市 分電盤 ブレーカー 電気工事
名古屋市内のテナントにおきまして分電盤の取り替えと引き込み開閉器の取り替えを行いました。
↓既設分電盤

↓外したところです。

↓新しく取り付けた分電盤です。

分電盤取替に伴い、建物の集合配電盤においてブレーカーの取り替えと幹線ケーブルの
入れ替えの必要がありましたのでそちらの取り替えも行いました。
↓古い開閉器

↓取り外して、新しい開閉器を取り付けます。

↓入れ替え他幹線ケーブルをつなぎこんで終了です。

このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2014年9月22日 11:29 AM
| カテゴリー : ブレーカー , 分電盤|
コメント(0)
電気工事 名古屋 分電盤
外部に取り付いております、配電盤(分電盤)取替工事です。
雨水などの侵入や、経年劣化により、錆びつき漏電等の支障が出ないように
配電盤の鉄箱を取り換えました。ブレーカーなどの中身は問題なかったのでそのまま使用いたしました。
↓取替前

↓取替中(既設は壁埋込でしたので建物外壁表面で切り落としました。)

↓一回り大きいものを取付け防水処理をして完了です。

このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2014年6月2日 3:53 PM
| カテゴリー : 取替 , 分電盤|
コメント(0)
感震ブレーカー
避雷器
愛知県 名古屋市 電気工事
既設分電盤への感震ブレーカーの取付け工事です。
今回取り付けた既設分電盤はパナソニック製のコンパクト21型の分電盤です。

ブレーカーが白くてスリムな物です。これ以外の分電盤ですと分電盤本体の取り替えが必要となります。
まずは感震ブレーカーと避雷器の取付けスペースを作ります。

避雷器:電源側からの侵入雷サージから負荷機器(電気製品)を保護します。
?
感震ブレーカー:震度5強を超える地震を検知した場合、感度表示灯の点滅とブザーの鳴動でお知らせします。
尚、地震発生から3分後に主幹漏電ブレーカーを自動的に遮断します。
また、3分以内に停電が発生した場合は、 復電による避難中の電気火災発生を未然に防ぐため、
復電と同時に主幹漏電ブレーカーを遮断します。
?
取り付けます。

分電盤のカバーを取り付けて完成です。

感震ブレーカーのみおよび避雷器のみでも取付けができます。分電盤がパナソニック製の
コンパクト21対応分電盤で取付けスペースが確保できる状態でない場合は分電盤の取り替え等の
必要があります。
今回は自宅の分電盤に試しにつけてみました。
2014年4月8日 10:03 AM
| カテゴリー : 愛知県 , 感震ブレーカー , 分電盤 , 避雷器|
コメント(0)
陶器製のヒューズ式開閉器を安全ブレーカーに取り換える工事です。
↓取替前です。ヒューズ式の古いものがズラッと並んでおります。

↓取替中です電気が来ていますので、一つずつ気を付けて取り外しては取り付けるの繰り返しです。

↓取替完了です。今まで電気火災などが不安だったようでお客様も安心したご様子でした。

昨今では電気の使用が増えまた、様々な電気製品を使うことにより既存の配線容量では使用電力に対して応えられなくなってきました。過度な電気使用を防ぎ電気を安全に使用するために開閉器を取り付けてあるのですが、ヒューズ式だとヒューズが切れたときの取り替えが手間で、また陶器にひびが入っていると不具合にもつながります。
ブレーカーに取替をするとOFFになったスイッチをONにするだけで済み、またヒューズ式よりかなり安全性も高くなっております。
2014年2月9日 8:00 PM
| カテゴリー : ブレーカー , 取替 , 分電盤|
コメント(0)
メインブレーカー取替電気工事
容量を大きいものに変更しました。(漏電遮断器50A→60A)
取替前↓

取替後↓

ヒューズ式のナイフスイッチから漏電遮断器への変更
取替前↓

取替後↓

2013年11月27日 8:47 AM
| カテゴリー : ブレーカー , 取替 , 分電盤|
コメント(0)
分電盤制作(自社組込み)
名古屋市内の某店舗にて使用する分電盤を自社内の倉庫にて製作組込みしました。
メーカーにて注文すると特注扱いで納期がかかるとのことでしたので、
鉄ボックスとブレーカーを取り寄せ自社で組み込みました。
ビル内のテナントで使用するのでテナント用の電力量計も取り付けました。
現場へ持って行って取り付けるだけで終わるようにすべて組み込んでいきます。
↓電灯用分電盤(1Φ3W100V/200V)

↓動力用分電盤(3Φ3W200V)

ドアを閉めると電灯も動力も見た目一緒です。
検相窓から数字を読み取るため電力メーターのみが見えます。
取り付けた時のすっきり感を出すために同じ大きさの鉄箱を使用しました。
2013年9月16日 3:38 PM
| カテゴリー : 分電盤 , 電力量計(電気メーター) , 店舗改装|
コメント(0)
電源増設工事(電気工事 名古屋市)
名古屋市某施設におきましてエアコン増設の為、分電盤より専用回路を引き出しまして
200Vコンセントの増設工事を行いました。

2013年7月10日 1:08 PM
| カテゴリー : コンセント , 配管、配線 , 200V , 天井裏配線工事 , エアコン , 分電盤 , 回路増設|
コメント(0)
ルームエアコン用コンセント200V変換(電気工事名古屋)
既設100Vルームエアコンコンセントを200Vルームエアコンコンセントに変換する工事です。
↓分電盤写真(住宅用プラスチック製)

↓赤丸の分電盤内小ブレーカーを100Vから200Vに変換します。電線はエアコン専用回路です。

↓200Vへ返還後です。(この切替の時に停電します。10分ぐらいです。)

↓コンセント100Vルームエアコン用

↓コンセント200Vルームエアコン用

2013年7月4日 7:14 AM
| カテゴリー : コンセント , 200V , ブレーカー , エアコン , 取替 , 分電盤|
コメント(0)
次のページ »

出張エリア |
出張費 |
名古屋市港区・
名古屋市中川区・
名古屋市熱田区・
名古屋市南区・
名古屋市北区・
名古屋市昭和区・
名古屋市千種区・
名古屋市天白区・
名古屋市中区・
名古屋市中村区・
名古屋市西区・
名古屋市東区・
名古屋市瑞穂区・
名古屋市緑区・
名古屋市名東区・
名古屋市守山区・
弥富市・
大治町・
海部郡飛島村・
蟹江町
|
¥0(無料) |
一宮市・
瀬戸市・
春日井市・
小牧市・
稲沢市・
尾張旭市・
岩倉市・
豊明市・
日進市・
清須市・
北名古屋市・
長久手市・
東郷町・
豊山町・
津島市・
愛西市・
あま市・
東海市・
大府市・
知多市・
刈谷市・
四日市市・
いなべ市・
桑名市・
木曽岬町・
朝日町・
川越町・
菰野町・
東員町
|
¥3,300(税込) |
上記以外の愛知県内及び近郊地区
|
¥5,500(税込) |