名古屋市東区のマンションにてエレベータ用電源線の改修電気工事NO.2
名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。
前回のエレベーター用電源線改修電気工事の続きです。
建物屋外の配線・配管も終わりました。
電線を機械室に入れ配線配管しました。
エレベーター制御用機械のブレーカーに接続しました。
蓋をして作動前の調査をし良好なデータを確認してから電源投入です。
無事、エレベーターが作動しました。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
エレベーター用の電源線改修電気工事は、名古屋市内で創業55年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
エレベーター用の電源線改修電気工事施工場所:名古屋市東区
2020年5月4日 10:57 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市東区 , エレベーター用電源|
コメント(0)
名古屋市東区のマンションにてエレベータ用電源線の改修電気工事NO.1
名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。
マンションの管理会社様より、
「エレベーターが突然動かなくなってしまった。中部電力へ相談し調査したところ、エレベーター用の電源線に不具合があり、ブレーカーが落ちたのでエレベータが動かなくなってしまったらしい。至急改修工事をお願いしたい。」
とのことでした。
あらためて調査をすると電線から電気が漏れている状態(漏電)でした。
電線は建物のパイプシャフトやコンクリートの内に配管されており、漏電個所を特定するのは困難でした。
このため、新しい電線を配線・配管する工事をご提案しました。
下の写真は落ちたブレーカーの写真です。
ブレーカーが落ちるとOFFにはならず、真ん中の所で止まります。これを「トリップ」するといいます。トリップした場合は一度OFFにしないとONになりません。今回は漏電しているため、ONにしてもすぐトリップしてしまいます。
電線の通り道を確保するため、天井に点検口を取り付けます。
上の写真の外側です。
電線を通すためコアを抜きました。
中継点用のボックスを取り付けます。
このボックスからエレベーターの機械室まで赤い線のルートで配管してゆきます。青の四角いところがエレベーターの機械室です。
配管工事途中の写真です。
この日は風も強く、バケットもかなり揺れ、正直怖かったです。
今回のご案内はここまでです。
次回をお楽しみに!
エレベーター用の電源線改修電気工事は、名古屋市内で創業55年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
エレベーター用の電源線改修電気工事施工場所:名古屋市東区
2020年4月17日 7:29 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市東区 , エレベーター用電源|
コメント(0)
名古屋市東区のマンションにてインテリアダクト及びルイスポールセンのスノーボール取付電気工事
名古屋市港区の中部電力委託電気工事店、株式会社さつき電気商会です。
今回の電気工事はインテリアダクトを取り付けフレキシブルに照明を移動できるようにし、そこにルイスポールセンのスノーボールを取り付けました。
取替前の照明器具
インテリアダクト:LK04083WZを取り付けました。
インテリアダクトにライティングレール用の吊りフックを取り付け、ルイスポールセンのスノーボールを取り付けました。フックを利用すれば、転居などが発生した場合、新しい場所でコードの長さを調整することができます。
ルイスポールセンのスノーボールはアクタス名古屋店にてお取り扱いをしています。
この度はご依頼いただき誠にありがとうございます。
インテリアダクトの取付工事は、名古屋市内で創業54年、安心施工の株式会社さつき電気商会へご相談ください。
インテリアダクトの取付工事施工場所:名古屋市東区
2019年3月29日 2:17 PM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市東区 , LED|
コメント(0)
分電盤工事 名古屋市 電気工事
自社内で組みこんだ分電盤を設置する工事です。
↓既設状況
↓既設のブレーカーなどをすべて取り外し、新しく制作したものを取り付けます。
↓中身を入れ、線をつなぎ込み、完了です。
施工場所:名古屋市東区
このたびはご依頼いただき誠にありがとうございました。
2015年6月30日 7:47 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市東区 , 分電盤|
コメント(0)
トイレ照明工事、人感センサー(電気工事 名古屋市東区)
名古屋市内の某施設内トイレにてリニューアルに伴い、照明器具の取替えと人感センサー工事を行いました。
照明器具は全てLEDです。
↓このスイッチは人感センサーを自動にしたり手動にしたりの切り替えスイッチです。
2013年3月20日 7:07 AM
| カテゴリー : 愛知県名古屋市東区 , LED , 照明器具 , 取替 , 人感センサー|
コメント(0)